-
相続
刑務所にいった家族との問題~相続人の廃除という制度について~
相談者弟がいます。弟なんですが、訳あって刑務所におります。5年ぐらい、刑務所にいるみたいです。弟ですが、家族から借金をしたりしていて、私達家族と折り合いがつきません。私は独身なんですが、家をもっております。私が亡くな […] -
弁護士水谷真実
「便りがないのは元気な証拠」~遠くで離れて住む親族等との関係~
弁護士の水谷真実です。 司法修習を終えてしばらくしてからの話です。 司法修習で一緒だった同期の人に連絡をして、しばらくやりとりをしていました。司法修習の際の教官だった先生に、連絡してやりとりしていることを伝えると、喜んで […] - 預金の払い戻し
相続~故人の銀行の預金の引き下ろしについて~
相続が発生した場合についてです。 銀行に、口座の名義人(預金者)が亡くなったが亡くなったことを伝えると、口座は凍結されます。そこで、預金を引き下ろすためにどうするべきかを説明します。 -
相続
遺産分割協議~不動産を兄妹で相続した場合~
新宿区新大久保に事務所がある、弁護士の水谷真実(→プロフィールはこちら)です。 亡くなった人の不動産の遺産分割協議の進め方や、遺産の適切な分割方法について考えてみたいと思います。 相談者おばあさんが亡くなりました。おばあ […] -
相続
遺産の一部分割について
相続問題の解決に尽力する、弁護士の水谷真実(→プロフィールはこちら)です。 相続が生じると、相続人が複数人いる場合は、相続した財産は共同相続することになります。そして、相続財産については、一部分割をすることができます。民 […] -
相続
空き家に延焼に備えて保険に加入するべきか
新宿区新大久保に事務所がある、弁護士の水谷真実(→プロフィールはこちら)です。 相続により空き家を相続したとします。空き家なので、不審火などで空き家が燃えて、近隣の家へ延焼する心配です。そこで、保険に加入するべきでしょう […] -
遺言書の検認
遠隔地の裁判所で行われた遺言書の検認の資料の取り寄せについて
弁護士の水谷真実(→プロフィールはこちらです)です。 裁判所で遺言書の検認の手続が行われる場合、各相続人は検認の手続に出席できます。しかし、遠隔地故に、出席できない場合があります。また、病気で出席できないこともあります。 […] -
遺言書の検認
被相続人が在留外国人の場合の相続人確定の必要な調査~遺言書検認の申立て~
新宿区新大久保に事務所がある、弁護士の水谷真実(→プロフィールはこちら)です。 家庭裁判所に遺言書の検認の申立てをすると、裁判所から、相続人を明らかにして下さいと指示されることがあります。被相続人(亡くなった方)が日本人 […] - 預金の払い戻し
預貯金の払い戻し手続~日本在住の外国人が亡くなった場合~
弁護士の水谷真実(→プロフィールはこちら)です。 日本在住の外国人が亡くなった場合も、凍結された口座からの預貯金の払い戻し手続は、基本的には日本人と一緒です。 必要書類について ただし、日本在住の外国人日本国籍を取得して […] -
相続放棄
未経過保険料や契約者配当金等と相続放棄の関係
相談者先日、父が亡くなりました。父には、借金がありました。そこで私は相続放棄をしました。相続放棄をしましたが、父が契約をしていた保険の生命保険金、未経過保険料、契約者配当金等は、私は受け取れるでしょうか?相続放棄が認めら […] -
相続
相続により不動産を取得して共有となったが、遠方に住む共有者が不動産を売却するときの注意点について
相続のトラブル解決に取り組む弁護士の水谷真実(→プロフィールはこちら)です。 相談者東京にある土地建物を他の相続人と相続しました。不動産を共有しております。相続人の1人がその不動産を管理しています。東京の不動産業者から、 […]