連絡をとりたい相手のだいたいの住所しか分からない場合~ブルーマップの活用法~

弁護士の水谷真実(→プロフィールはこちら)です。

連絡をとりたい相手がいて、大体の住所はわかるけれども正確な住所がわからない場合があります。
この時に、ブルーマップが便利です。

ブルーマップの利用

ブルーマップとは?

ブルーマップという地図があります。

ブルーマップをみると、一軒家ならばそれぞれに家に居住者の名字が記載されております。
たしか、マンションの各部屋の居住者も記載されていたはずです。

相手の方の大体の住所が分かれば、ブルーマップを見て正確な住所を把握することができます。

ブルーマップの入手方法

地図帳を購入する

販売をしています。
ただ、高いです。

ZENRIN Store

コンビニエンスストアでプリントアウト

コンビニエンスストアでプリントアウトできます。
1枚400円ほどです。

図書館や法務局で入手

図書館や法務局で閲覧できます。
ただ、他県のブルーマップを見たい場合には、大きな図書館でなければ無いはずです。

インターネットで閲覧

ブルーマップをインターネットで閲覧できます。
JTNマップというサービスです。

ただし、法律関係の仕事についている人や、不動産関係の仕事をしている人などに限るようです。

最後に

連絡をとりたい相手や会いたい相手がいる場合には、上記のようなツールを上手に使いたいところですね。

まこと法律事務所での依頼者との相談

悩まれているなら〜ご連絡下さい(初回無料)

悩みや不安を抱えているならば、まずご連絡ください。

お力になります。

この記事を書いた人

アバター画像

弁護士水谷真実

東京の新宿駅の近くの新大久保で、弁護士事務所開業。弁護士9年目の若手。離婚事件、一般民事事件、新大久保近辺に住む方々の事件、外国人の事件。ブログは主に仕事、その他気の向くままに。
ご相談いただいたことは、一生懸命対応します。アフターフォローにも力を入れています。来所が難しい方のために出張相談を承ります。悩んだら、思い切ってお問い合わせ・ご相談ください。

詳しいプロフィールはこちら。