次のようなお悩みや不安はございませんか。
- 妻が突然家をでていってしまった。どうしたらよいか分からない。
- 不倫を疑われ別居をしている。妻と円満に離婚をしたい。
- 妻とけんかになり無視されるなどして辛い。離婚をしたい。
- 妻と別居中だが、職場が同じ。円満に離婚をしたい。
まず、お電話いただければと存じます。
お電話でアドバイスや助言をいたします。面談では、より具体的にアドバイスや対応策などをお伝えいたします。
妻が突然家をでていってしまった方へ
妻が突然家をでていってしまった場合、どう対応すればよいか分からなくなることがあります。
奥さんと連絡がつけば良いですが、連絡がつかなかったりすると、気がめいって悩むことになります。
この場合は、周りに相談するなどして、アドバイスをもらいながら少しずつ進めていくと良いです。
弁護士の活用のしどころ
代理人として、奥さんと話をいたします。
奥さんとの対話を重視して、話を進めていきます。
職場が同じ場合
職場が同じ場合、妻が職場の上司などに自分(夫)のことを一方的に悪く言われることがあります。
そのようなことをしても、妻も夫も立場を悪くするだけです。
妻には、職場の上司や同僚は無関係であり、お互いの立場を悪くするだけであることをきちんと伝えるべきです。
妻が夫に退職を求めてきても、退職を強制することはできません。
あくまで努力義務です。
妻側が退職を強く求めてきたら、退職は強制できないことを伝えることになります。
転職活動をして将来退職する場合、退職の意志を職場の人達に知られたくはありません。
そこで、合意書を作成する際に、妻が会社の同僚や上司に夫が転職活動をして退職予定であることを話さないという条項を設けることもできます。
弁護士の活用のしどころ
妻に対して、職場を通してでは無く弁護士を通じて話すよう求めます。
妻側が退職を強く求めるのならば、退職は強制できない旨を伝えます。
円満に解決できるよう、対応することになります。
協議での離婚の場合は、合意書も作成をします。
他に好きな女性ができる等で別居をされた方へ
不倫をして妻がその不倫を知った場合、妻は心に深い傷を負っております。
そのため、離婚をするにしても、簡単にはいかないことが多いです。
離婚までに、それなりに長い時間がかかるかもしれません。
妻は、不倫相手に慰謝料を請求することもあります。
慰謝料を求めないまでも、不倫相手に不倫を認めた上で謝罪をして欲しいと求めることもあります。
夫としては、妻の気持ちや要求を踏まえて、誠実に対応する必要があります。
弁護士の活用のしどころ
妻と向き合ってきちんと謝罪をしたい、自ら誠意をもって対応したいという場合は、法的な助言をいたします。
どのように謝罪文を作成したら良いか、離婚にむけてどのように準備をしたら良いかなどをアドバイスします。
ご自身で妻と話し合っても解決が難しいようならば、弁護士が代理人として交渉もできます。
結婚期間が長くて財産分与が複雑になる場合等でも考えられます。